
濵田です。
今日はこどもの日ですね!
うちにも8歳になる小さな子どもがいまして、
この前一緒に遊んだ日の夜、
寝る前に「今日楽しかったね」と
たった一言ですが、こういう時間って
本当にかけがえのないものだなと改めて感じます。
何気ないよくある話かもしれませんが、
こういったプライベートを充実させるために
仕事をしているっていう大前提は
改めて、理解して仕事をしたいと感じました。
今しかない時間
今しかできないこと
これは、
ビジネスでも全く同じだと思います。
未来のために動くのは当然だけど
今この瞬間にどれだけ集中できるか
ここを意識できる人が、
結局一番伸びていくので、、
その「今この瞬間の集中」を最大化するために
AIをどう使うかがすごく重要になってきています。
今日お伝えするのは
今すぐ集中力を最大化するための
AI活用のステップになります。
↓ ↓ ↓
一つ目、やるべきタスクをAIに整理させること!
例えば、
「今から今日中にやるべき優先タスクをリストアップして」
こんな感じでAIに投げるだけでいいんです。
自分の頭の中だけで考えていると
どうしても抜け漏れや優先順位の迷いが出てくる。
AIに一回整理してもらうことで
一気に視界がクリアになります。
二つ目。
一つひとつの作業を
スムーズにするためにAIに型を作らせる。
たとえば、
今から書くメールのベース案を作ってもらう
今から作る提案資料の流れを考えてもらう
ゼロから考えるよりも、、、
最初の型だけでも作ってもらうと
スムーズに着手できるようになる。
スタートが切れれば、あとは自然と動けるので
かなりおすすめな使い方になります。
三つ目。
ひとつ完了するごとに
AIに次の一手を相談する。
たとえば、
「これが終わったら次は何を優先したらいい?」
と、小さなゴールごとにAIに問いかける。
もちろん最終ゴールを伝えた上で
活用するとブレずに進められるようになるので
一つのチャットで継続的にやり取りすると
かなり頭の中がクリアになります。
これをやると
ダラダラせずに次に進めるリズムが作れます。
まとめると
・タスクを整理して
・最初の型を作って
・ゴールごとに次を決める
この流れをAIにサポートさせるだけで
今この瞬間に集中できる確率が格段に上がります。
未来を変えるために、今を全力で活かす。
そのためにAIを使い倒していきましょう。
参考になれば嬉しいです。
追伸
AIにタスク整理を頼むときは
重要度別に並べてとか
時間がかかる順にリスト化してとか
指示を少し具体的にするとさらに精度が上がります。
小さな工夫ですが
これだけでも成果のスピードは変わってきます。
ぜひ試してみてください。