
文章を書くことに抵抗があり、中々記事を書けない方は他にいらっしゃいませんか?
ネット集客を導入しようとしている経営者とお話しする中で、特に多い悩みとしてあげられるものがあります。
それは、「ブログ集客を事業の中に取り入れたけど、書くネタが思い浮かばず、悩んでいる」といったものです。
これは、考え方を変えて自分が当たり前と思っていることを記事にしてみると、意外とお客さんの役に立っていたりするものです。
それでもネタが思い浮かばず、そういったことを考える時間もない時に簡単に記事を作成できる、とっておきの方法がありますのでご紹介していきます。
1.お悩みワードをストックしておく
お客さんが悩んでいることによく出てくるキーワードを20個ぐらいストックしておきましょう。これは、Yahoo!知恵袋などのお悩みサイトで調べてみましょう。
意外と同じようなフレーズが出てきていることに気付くはずです。あとはそのフレーズを何個か使ってそれに対する記事を書くだけです。
組み合わせを変えれば、また違った記事を作ることができるのでオススメします。
豆知識のようなちょっとした記事なら、これで簡単に記事が完成しますね。
2.他の記事を真似をする
同じような記事を書いている人を参考にしてみるのも一つの手です。
注意しておきたいことは、同じことを書かないことです。
その記事の別の視点からの見解などをお伝えしていくことによって新たな価値を読者にお伝えすることができます。
検索して上の方にきている記事は、よく見られている記事にもなりますので、あなたの学びにもなり、一石二鳥ですね。
3.書籍を読み、自分の意見を交えてリライト(書き直す)する
あなたの専門としている分野の書籍を購入して、あなたが共感した記事に対して、自分の意見を交えながらオリジナルの記事にすることも方法として考えてみてください。
ただ、あまりに記事にした内容とあなたの言動や考え方がずれてしまうと、実際にお客さんと話した時に違和感を感じられてしまう恐れがありますのでご注意を。
まとめ
優秀な方はお気づきかと思いますが、結局お客さん悩みをしっかりと考えることが重要です。
記事を書くのに悩んだら、お客さんと話したことを記事にしてみてください。