市場のニーズを特定するプロのAI広告作法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

濵田です。



最近よく聞かれるんです。
「どうやって市場のニーズを調べてるんですか?」って。

たしかに…
・顧客からのヒアリング
・競合のお客さんの声や投稿をチェック
・なんとなくの感覚で「これウケそうかな?」ってアタリをつける

こういった方法、やってない人のほうが少ないと思います。
実際、僕も昔はそんな感じでした。
「まあ、多分大丈夫っしょ」って感じです。

でも、これってけっこう危ういんですよね。
なぜなら、「なんとなく」の感覚って、
こっちの思い込みがめちゃくちゃ入りやすいから。

じゃあ、どうするか?
というのが今回の話で、、、
今、めちゃくちゃ重宝してるのが、
AIを使ったニーズ検証です。

どうやるかというと、
まず、AIにターゲットのニーズをもとにした
「反応されそうな文章」を大量に作らせます。
で、それをSNS広告とかに出稿して
市場の反応を見るわけです。

すると…
どの文章がどれくらいクリックされたか、
反応されたかが 一発で分かるんです。

これ、すごいことわかってもらえますか?
もう「どれが当たるか分からんから全部やってみよう…」って
感覚だけで走る時代じゃなく、、、

数字で、ニーズの強さが丸わかり。
それをもとに商品ページや投稿、広告を組み立てる。
だから、反応も取れるし、売上も安定して伸びる。

「ターゲットが何に一番心を動かされてるか?」
それを、数字で知ってから動く。
このやり方を知ってるかどうかで、
結果がまるで変わってきます。

もし今、
「なんとなく」で商品を出してたり、
「ウケそう」と思った感覚が裏切られ続けてるなら…

一度、この方法、試してみてくださいね。

P.S.

AIに書かせるだけじゃダメです。
「どんな意図で」「どういう切り口を試すか」
っていう設計が超重要。
ここがズレてると、
どれだけ数打っても当たりません。
この辺の具体的な型、
また今度まとめてシェアしますね。
お楽しみに!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*