
濵田です。
今回のメールを開いて、
「またAIのニュースか」
そう思った方もいるかもしれません。
確かに最近は、GPT-5の話や新しいAI企業のニュースが、
YouTubeを見てもSNSを開いても、至るところで流れています。
「もう知ってるよ」
そう感じながらも、なぜか気になって見てしまう。
スマホの画面でスクロールする指が、ふと止まる。
そんなこと、ありませんか?
そのとき、頭の片隅ではこう考えているはずです。
「これって自分に使えるのかな」
「うちの事業に関係あるのかな」
私がお伝えしたいのは、
まさにその“引っかかり”の正体です。
AIの進化は確かにすごい。
追いかけていないと、
時代に置いていかれるような感覚になる。
でも、
起業家にとって大事なのは
「知っているか」ではなく、
「誰もが知っている情報をどう自分の武器に変えるか」です。
情報量はもう十分に足りているはずです。
問題は「知っているけど使えていない」という状態。
この“中途半端”こそが一番のリスクです。
知識を増やすだけでは意味がない。
仕組みに落とし込んで初めて成果になります。
だからこそ今、着目すべきは“仕組み化”なんです。
このメールで伝えたいのは、
「知っている」を積み重ねるのではなく、
「やっている」という状況をいかに作るか。
AIに関する情報収集はいくらでもできます。
でも時間はいくらあっても足りません。
だからまずは、今手元にある情報を使いこなすこと。
そこから始めてください。
もし一人では難しい、わからないという方は、
ぜひ一度お話しに来てください。
本日21時から交流会を行っています。
興味のある方は、下記のリンクからご参加くださいね。