
どうもこんにちは、濵田です。
最近、「検索する」っていう
感覚がガラッと変わりました。
というのも、
Perplexity(パープレキシティ)
っていうAIツールを触ってみたんですが、
これが想像以上に気が利くんですよね。
みなさん使ったことありますか?
使ったことがなかったら
ぜひ使ってみてくださいね(^ ^)
実際にどんな感じに使えるかっていうと、、
たとえば
「新年度に向けた人材育成の事例を調べたい」
って思ったら、
関連する信頼性のある情報を、
・出典付きで
・要点をかいつまんで
・読みやすく整えて
出してくれるんです。
で、
「この部分、もうちょっと詳しく知りたいな」
ってところがあれば、
その場で“深掘り指示”を出すと、
またピンポイントで掘ってきてくれる。
つまり、
Googleで出てきた大量のタブを開きながら、
「結局、どこにまともな情報あるの?」
みたいな作業がまるごと消えてるんです。
なんなら、ChatGPTよりも
こっちの方が“リサーチ特化”としては
使いやすいなと感じました。
理由はシンプルで、
今ある情報をベースに、文章を書いてくれるから。
ChatGPTは万能ですけど、
ゼロから聞くと
“それっぽく話してくる”ことも多い。
でもPerplexityは、
元の情報が明示されてるから信頼感があるし、
「ここから先は自分で判断するか、別のAIに繋げるか」
みたいな切り分けもしやすいんですよね。
これ、地味に良くって。
資料づくりとか、企画案の骨組みをつくるときに、
「もうこれで十分じゃん」って思えるレベルに
最短ルートで持っていってくれる。
しかも、登録もいらないし無料で使えるので、
「とりあえず試してみよう」がすぐできる。
ちゃんと調べて、ちゃんと考えて発信したい。
でも、その時間が取れない。
そんな人にとって、
Perplexityは結構な武器になると思います。
参考になれば嬉しいです。